6月に保護したひーちゃんです。
まだ「もらわれやすい」仔猫ちゃんですから、迷子確認して問題なければすぐにでも里親募集を、と思っていたのですが、まぁー「ニンゲンこわい!」子ちゃんで、、、
押し入れに引きこもりを現在も続行中です(汗
でも、ひーちゃんのペースはゆっくりなんです。
ゆっくりと成長中です。
夜中は押し入れから出て来て他の猫たちと一緒に遊んだりする事からはじめて、
ゆっくりゆっくりと、家猫として成長しております。
ニンゲンをみると、目を合わせる前にぴゅーっと押し入れに隠れちゃってたのが、
最近は夜中にふと起きると側で寝そべっている他の猫に寄り添っていたりします。
脱・押し入れ引きこもり もそろそろ卒業かな?
猫や犬は好きみたい。
特に猫ちゃんのことは大好きです。
最近は、せっかく寄付していただいた子猫用フードを無視して、大人猫用フードを食べたがります。
それも、他の猫が食べている同じときに同じ食器から。
おにーさんおねーさんの真似っこをしたいのでしょう。イッチョマエです。
もう少し慣れて来たら里親募集する予定です。
いただいたフードは、地域猫たちも喜んでいます。ありがとうございます。
2週間ほど前から、WNA地区に2匹ほど新参ニャンコがごはんを食べにくるようになっているのを確認しています。
ひーちゃんじゃないけど、このこたちもニンゲンをみるとぴゅーっと逃げてしまうので、しかもどちらの子も夜のごはんタイムにくるので、写真撮ったり出来ないのですが、オレンジと白の短毛と長毛の子です。
どっからきたのかなあ???
そのこたちが現れた事で、夜中けんかする声が数回聞こえました。
そのたびに出て行ってみるのですが、
一度はビッグポポちゃんが怒ってうなっていました。
ビッグポポちゃんは体が大きいので、その時は短毛オレンジちゃんがすぐに逃げて行っちゃいました。
もう一度は、旧保護名「のの」現在は「ふーちゃん」と読んでるこのこと長毛オレンジちゃんが駐車場でうなり合っていました。
この時も、新参にゃんこは逃げて行っちゃいました。
けんかはしてないけど、新参者の登場と仲間のけんかで、KISABAちゃんが神経質になっていると、ご近所さんが教えてくれました。
夜中のけんかの騒音の苦情が出ないうちに、なんとかこの新参2匹とも仲良くなって病院に連れていったりしたいですが、、、、、今のところ様子を見ます。
元地域猫古株のだるまンちゃんは、夜中のけんかの声に部屋の中で「ん?」という感じで顔を上げてクンクンしますが、すぐにごろーんとして、呑気を決め込んでます。
だるまンちゃんの家族になってくれる人はこちらから、
一時預かりボランティアとして仲間になってくださる方はコチラから、
ご連絡をお待ちしてます♪
だるまンよ、ボクちゃんよ、キミたちが優しいかぞくをゲットしたら、空きが出て後輩ちゃんをひとりかふたり家の中に入れられるんだけどねー。
♡その他かぞく募集中の仔たち
一時お預かりボランティアさんも募集中です。
ひーちゃんの残した子猫用フードをボクちゃんと一緒になって食べちゃって、ちょっとふっくらくんになってきてます(汗
このこたちの家族になってくれる人はこちらから、
一時預かりボランティアとして仲間になってくださる方はコチラから、
ご連絡をお待ちしてます♪
0 件のコメント:
コメントを投稿