今年が皆様にとって素敵な年でありますように。
少しでもいいことがありますように。
2017年10月ー12月度の会計報告です。

いつもプレゼントを定期的に送ってくれているチコさんが天国に行ってしまいました。
チコさん、安らかに。。。
ぱんぱんやほかのお友達がたくさんいるからきっとさみしくないだろうけど、こちらにいる家族はきっとすごく寂しいでしょうから、お空のみんな+みんにゃで見守っていてください。
個人的な長年の友人が保護猫を家族に迎えてくれました。
私の方からはなんとなく彼女には保護猫を押し付けたり(笑)は理由があってしてこなかったのです。
その理由とは、もともとアレルギー持ちで、もともと飼っていた猫たちを置いて海外へ移住した理由が「アレルギーだから」というのが今さら?って納得いかないなんだかどうにもこうにも後味の悪い思いをひきずってきていたのと、
何年後かに帰国した後も、また猫を飼いたい、それも子猫、しかもペット不可能な都営住宅への引っ越しも考えているという、なんともなんとも、、、な感じだったので。
でもその彼女がどこか知らないけどほかの保護団体から猫ちゃんを家族に迎えました。
子猫じゃなかったので、心を入れ替えてくれてご縁を重視してくれたことに喜びました。
でも引っ越し早々、その猫ちゃんを外に連れ出すようになりました。
猫ちゃんが外に出る際は必ずそばで守ってあげるようにって口を酸っぱくしていったので彼女もいやいや約束してくれたのですが、それも無駄で、そのうちに心配していたようにひとりで外に出すようになってしまいました。
一旦家の外に自分の縄張りができたという意識が猫ちゃんにできてしまえば、それはもう好きな時に外に出れないと猫ちゃんはストレスを感じてしまいます。
猫ちゃんにとって避けられるはずの危険を野放しにしてしまうのは、それは猫ちゃんにとって運命ではなく人災です。
私は嫌われてもいいから、肝心な最初に「完全室内飼い」の大切さを理解させられなかった自分に対して許せない思いを引きずって新年を迎えてしまいました。。。
今はその猫ちゃんができるだけ安全で楽しく終生全うできますように祈るしかありません。
そして家の事情もあって、これ以上手は広げられない状況が続いていますが、自分の周りの保護犬猫たちをできる限り守っていこうと誓った新年です。
0 件のコメント:
コメントを投稿